1回目 ハローワーク

 雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険)給付までの流れです。漏れがないように確認しておきましょう。

 

1.準備するもの

2.ハローワークでの流れ

3.窓口に提出

4.失業の認定

5.自分の場合

 

1.準備するもの

 

・雇用保険被保険者証

・年金手帳

最初に交付されたものを使う。紛失していれば、在職中の場合は、会社の担当者に再発行の手続きをとってもらう。

・離職票

離職後、勤務していた会社から「雇用保険被保険者離職票」を受け取る。正式な退職後、10日以内にもらうことができます。

・運転免許証

住所と年齢の確認をするため必要。

・写真

縦3cm×2cm程度の正面上半身が写ったもの。

(写真が今後もの必要となっていくるので、証明写真を撮影時CD-ROMでもらい、これを使いまわしてます)

・印鑑

 認め印で十分。

・本人名義の普通預金通帳

私は銀行の通帳が全てWeb上にあるため、通帳というものを持っていません。職員の人に相談したところ、郵便局の通帳でも所定の手続きを行えば大丈夫ということでした。

 

2.ハローワークでの流れ

1.住所地を管轄しているハローワークに行く

  

2.ハローワークで求職票を記入

 上記の物を持参。

 希望職種、希望月収、前職の仕事内容等を記入。

 ハローワークは人が多かったりする。総合受付窓口で「最近会社を退職しました。」というと丁寧に流れについて教えてくれます。

 

3.窓口に提出

 担当者がチェックしながら、簡単な面談をします。

質問内容として、

・退職理由

・希望する仕事の内容・年収等

 

4.失業の認定

 質問が終わると、離職票が受理され失業中であることが認定される。

終わったら、雇用保険の小冊子が渡され、雇用保険説明会初回の認定日の説明があります。最初にハローワークを訪れた日によって、週型・曜日があります。

(ハローワークを訪れてから、7日間は待機期間に含まれています。この間は手当受給する期間の対象にはならないので注意しましょう)

 

5.自分の場合

 会社で"退職のオリエンテーション"というものがありました

準備するものについて説明があり、それを持ってハローワークに行くように説明がされました。

 ハローワークでは、受給要件を満たしていることを確認した上で、受給資格の決定を行なうようです。このときに離職理由についても判定します。(簡単な聞き取り)

 私の場合、契約社員で働いていました。職員から「契約終了による退職ですね。」と聞かれたので「はい。」と答えたところ会社都合による退職扱いになりました 。何が根拠かわからないですけど、、、。

受給資格の決定後、次の説明会の日時を予約して、「雇用保険受給資 格者のしおり」を受け取る。

 

 私の友達で、月末の27日に退職、その後ハローワークを訪れ、待機期間の 存在を知らされたそうです。そして翌月の1日付けから職業訓練に入校。

周囲のクラスメートは訓練手当をもらっているのに、彼女はもらっていない。そういう、状況に腹が立ったそうです。そして、訓練校、ハローワークにクレームをつけたそうですが、だめだったそうです。

      (2016.06.21)